採用担当の北川です。

今回は新卒・中途ともに関わる話をしたいと思います。

 

余談ですが、3月に転職者向け「転職で失敗しないやり方」(仮)

対面で講義させて頂く運びとなりました。

背景としては、転職経験がある私目線と人事採用目線である企業目線のリアルを提供できればいいなと思ったことが一番の理由です。

 

「転職したいけど一歩が踏み出せない・・・」

「自分をアピールするためにはどのような点を意識すればいいのか」等

転職者が悩むであろう内容にフォーカスしてお伝え出来ればと思います。

 

現在資料作成中です!カジュアル面談にも対応する予定ですので、

皆さんのリアルな悩みに耳を傾けご協力したいと思います!

応募お待ちしてます!

では本題へ

 

1. はじめに

履歴書用の顔写真について、どのように思っていますか? 色々な考えがあるかと思いますが、私の考えとしては、「自分をアピールする数少ない履歴書の部分」であり、「顔写真の撮り方でその人がどんな性格なのか見えてくる」という位置づけです。

「そんな大袈裟だよ!」と思うかもしれませんが、顔写真で「清潔感」や「誠実さ」が伝わり、

何よりも第一印象」がこの顔写真だけでも判断されてしまう可能性があります。

履歴書を読む前に一番最初に目に入ってくるのが顔写真であることも「第一印象」に大きく関わっています。

2. 履歴書の顔写真の重要性

1 自分をアピールする数少ない履歴書の部分

顔写真は履歴書の中でも数少ない自分をアピールできる部分です。文章で自己アピールをするのは難しい場合でも、顔写真を通じて自分の印象を伝えることができます。

2 顔写真から見える性格や印象

顔写真を見ただけで、ある程度その人の性格や印象が分かることがあります。例えば、穏やかな表情や自信に満ちた笑顔は、誠実さやポジティブな印象を与えることができます。

3. 顔写真が与える第一印象

第一印象は、面接の場からでなく、履歴書に掲載された顔写真から既に始まっています。

履歴書の顔写真は、面接に臨む前からすでに「第一印象」を決定づけてしまうため、慎重に選ぶことが重要です。

4. 「顔採用」の心理学的背景

実際に「顔採用」を導入している企業もありますが、これは心理学的にも採用戦略の一つとして理解されています。

容姿に自信がある人ほど「自己肯定感が高い」ことが立証されており、

この自己肯定感が高い=コミュニケーション能力が高い と位置づけされています。

的な容姿を持つ人々が選ばれやすい理由には、無意識的にその人物が持つ社会的な魅力や自己肯定感が影響していると考えられます。

創業195年目を迎えた化粧品メーカー・株式会社伊勢半が打ち出した、その名も「顔採用」です。

5. 容姿に自信がある人とコミュニケーション能力

1 自信を持っていることの影響

容姿に自信がある人は、自己肯定感が高いことが立証されています。自己肯定感が強い人は、他者とのコミュニケーションで緊張せず、リラックスして会話を楽しむことができ、対人関係においても良い影響を与えます。

2 ポジティブなフィードバックの重要性

自己肯定感が高い人は、他者からポジティブなフィードバックを得やすく、その結果としてさらに多くの対話の機会を持つことができます。これにより、コミュニケーション能力が向上することが分かっています。

3 自己表現のしやすさとコミュニケーション

自己肯定感が高い人は、自分をオープンに表現できるため、感情や意見を正直に、かつ適切に伝えることができます。これにより、相手との理解が深まり、効果的なコミュニケーションが実現します。

4 対人関係でのストレスの少なさ

自己肯定感が強い人は、他者の評価に過度に依存しないため、対人関係でのストレスや不安を感じにくいです。これが、円滑なコミュニケーションを進める要因となります。

 

つまり、容姿に自信がある人のほうが他者と比較して人と接触する機会が多く

結果としてコミュニケーション能力が高くなる。 のようなイメージです

 

容姿に自信がなくても書類の時点で自分自身を表現する場が顔写真だけとなると

顔写真がいかに重要か伝わるでしょうか。

 

6. 顔写真の撮り方のポイント

1 顔写真が与える印象

暗い顔で写真を撮る

光が少なく写真全体が暗くなる

暗い表情や不自然なポーズを避け、清潔感や誠実さが伝わる自然な笑顔を心がけましょう。

※意外かもですが男性は髪型に気を付けて!

髪型(セット)だけでも清潔感に大きく関わっています

2 自撮りで撮影する際の注意点

自分で顔写真を撮る際、どうしても客観的な視点が欠けがちです。

照明や角度に気を付け、他の人に撮影してもらうとより良い結果が得られます。

自撮りをする場合は、動画を参考にして上手く撮るコツを学んで他の人に指示や依頼すると良いでしょう。

7. 最後に

転職セミナーについて

このような内容を踏まえて、3月に転職セミナー(仮)を実施予定です。

当日のセミナーでは、面接で気を付けるべきことや転職時にすべきこと、

今後の人生にも役立つコンテンツを提供する予定です。

参加希望の方は、HPのエントリーからお申し込みをお待ちしています。

※現在は受付しておりません。1月下旬~2月上旬に受付開始予定です。